宮司のひとりごと
令和5年 3月28日 一粒万倍日
今日は大前神社の祈年祭 大祭です。午後からお神楽も奉納されます。祈年祭はこれから農作業が始まります。安全に順調に作物が育ち、秋には豊作を迎えられますようにと神様にお願いする大切なお祭りです。今は農作業だけでなく、すべてのお仕事がうまくいくようにと願うお祭りでもあるのです。
この辺でもお花見の真っ最中です。入学式前には散ってしまうかもしれませんね。
しあわせの黄金釜は頒布終了です。
出川さんの番組で放映されました。見た方も多いと思います。ネットでのご依頼がすごく多くてびっくりしています。
3月の一粒万倍日は1日・9日・16日・21日・28日です。
4月の一粒万倍日は2日・12日・15日・24日・27日です。
お参り時間 午前9時~午後4時半
拝観は終了時間の30分前、ご祈祷は終了時間の1時間前締め切りますので、ご了承くださいさく。
一粒万倍日とは、稲のことで、一粒のモミも蒔いておけば、万倍のモミを持った稲穂になる。新規事業や金銭に関することにいいとされる日です。
ご本殿にある「幸せの黄金釜」のミニチュア版と言える、「幸せの黄金釜」限定品などで数に限りがありますが、お札お守りの所から見てください。よくできていると思います。
夜間にお水取りに来られる方に・・・
夜間は神職も不在で神社も施錠いたしますが、ご神水を取ることは出来ます。
しかし暗くて大変危険ですので、必ず懐中電灯をお持ち下さい。
またご神水を入れる容器もご持参下さい。
ご神水はえびす様に向かって左側です。
初穂料(御礼)はお賽銭箱にお入れ下さい。
宮司不在日 宮司が不在の場合は職員や巫女がおりますので、安心してお参りください。ただ、ご祈願はできませんので、他の日にお願い致します。
ただ御祈願を希望する方は、前もって御連絡を下さい。遠方から来られて、宮司や他の神職が不在でしたら申し訳ありませんから。
こよみで有名な「神宮館」の松本先生がご来社されました!
こんなご祈願も!
これ全部宝くじです!